Webコントロールの画面構成

webコントロール画面は、MJPG-Streamerのストリーミング映像を中心に構成しています。

機能面では、Motionの方が充実しているのですが、動作の軽快なMJPG-Streamerを利用しています。

Webコントロール画面

カメラ映像にはjavascriptにより、情報を重ね合わせ表示しています。

web_cnt_sta_v0

起動時刻、CPU負荷、CPU温度、無線品質、距離センサーのデータを表示しています。

今後、バッテリー電圧や進行方向・走行距離などの表示を加えたいと思います。

試作レベルの為、操作性やデザインなどを考慮していなかったので、現在、新バージョンを製作中です。

 

関連記事

  • View Direction Rotation Control SystemView Direction Rotation Control System ハウスローバーを無線LAN経由でコントロールする場合、webカメラの映像や命令には遅延が生じます。直進の場合は距離センサーのデータを参考に […]
  • Raspberry Piの初期設定 – RaspbianRaspberry Piの初期設定 – Raspbian Arch Linuxで開発を進めてきたハウスローバーですが、先日、いつもの様にシステムのアップデートを実施したところ、 […]
  • Raspberry Piの初期設定 – Arch LinuxRaspberry Piの初期設定 – Arch Linux Raspberry PiのOSは、当初、Raspbianを使用していたのですが、少しでも軽快な動作を期待して、Arch […]
  • フォトインタラプタで距離を測定するフォトインタラプタで距離を測定する 加速度センサーによる距離の推定結果が思わしくなかったため、オーソドックスなフォトインタラプタ(フォトリフレクタ)を使用し、距離を測定するこ […]
  • ロボット探査車の製作ロボット探査車の製作 気ままに製作中のロボット探査車。 作業中は記録に残すことを忘れてしまうので、以前の実験結果などが残っていません。 ドキュメントは、必要です […]
  • WiringPiでPWM制御するWiringPiでPWM制御する Raspberry […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です